障害者と健常者

 

私の障害である統合失調症は、約100人に1人が発症するとされている。

100人に1人というと、私の感覚ではそれほど珍しい病でもないという印象を受ける。

自分の同級生の数を思い浮かべても、確率からいえば、自分だけではないと言える。

 

私は今日初めてリカバリーという言葉を知った。精神保健福祉分野では、精神疾患を持つ患者が自己実現や生き方を主体的に追及するプロセスを指すらしい。

 

何も精神疾患を持つ患者でなくても、それは人間が生きていく上で最も重要なテーマのひとつだと思う。

だから分けて考えることは、本来難しいと思うのだけれど、自分の経験を踏まえて少しだけそれについて考えてみた。

 

精神疾患を持つ患者が、健常者と同じ立場で同じように働くのは、残念ながら難しいと思う。これは差別ではない。経験上の感想でもあるし、まわりの同じ障害を持つ患者さんの話を聞いてみても、それは明らかだと思った。

残念な事実だけれど、発症前の自分と発症後の自分の能力の差は歴然としている。

 

だからこそ、リカバリーということが言われているのだと思う。

実際にデイケアや、就労支援が行われてるのもそのためだと思う。

デイケアでは、プログラムを通してまわりの人たちとの関係の築き方や自己表現の仕方、自分の居場所の確保や、生活習慣の見直しをして学び直す。(これはあくまでも私の観点から見たデイケアです。)就労支援にしても、就労するにあたり自分の美点や弱点、向き不向き等を、客観的にスタッフに見て貰い実際の就労に結びつけるためのプロセスだと思う。

自分では気づきにくいことを、客観的な視点から支援して貰えるのはありがたいシステムだと思う。

 

私はデイケアに参加する動機が見つけられなかった。そのため徐々にデイケアから足が遠のいた。

私にとってデイケアは避難場所だった。家族間のいさかいや、それからくるストレスをただ発散するための場所。

身に付いたことは殆んどないけれど、自分という人間を嫌というほど思い知らされた苦い場所でもある。

自分は無能であり、人との関わりもまだまだ苦手だ。

 

リカバリーどころの話ではないかもしれない。

 

精神疾患は完治することはない。一生の付き合いだ。病気と付き合いながら、自分を向上させるために努力し続けるのだ。

 

先にも言ったように、一点を除けば健常者も全く同じだと思う。

誰もが悩み迷いながら、自分の道を模索していく。

だから、要は同じなのだ。

 

障害者と健常者を明確に分けるものとは一体何だろうか?私には分からない。

 

一生懸命生きているという点では、誰もが平等ではないだろうか?

 


f:id:musikera1122gmailcom:20180129212434j:image